このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0197-72-6700

お知らせ / 2024.4.29
臨時休診のご案内

研修参加のため、5月16日(木)~18日(土)の3日間、院長の外来のみ臨時休診とさせていただきます。
なお、15日(水)、19日(日)に代診いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

お知らせ / 2024.3.26
GWの診療について

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
4/29
(月)
4/30
(火)
5/1
(水)
5/2
(木)
5/3
(金)
5/4
(土)
5/5
(日)
5/6
(月)
9:00 - 12:30
休診
休診
休診
休診
14:00 - 曜日毎
~16:00
~17:00
休診
~20:00
休診
休診
休診
~16:00
13:00 - 18:30
/
/
/
/
4月29日(月)、5月6日(月)は祝日ですが臨時外来日として再診の方のみ予約診療をします。
午前9:00~12:30
午後14:00~16:00

お知らせ / 2023.07.31
オンライン資格確認を導入しました

 オンライン資格確認とは、健康保険の資格履歴を一元的に管理し医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードや健康保険証をもとに、その方が加入している医療保険の資格がオンライン上で確認できる仕組みです。

 当院ではオンライン資格確認を導入し、2023年8月1日よりマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになりました。院内に設置してあるカードリーダーにかざすことで、スムーズに医療保険の資格確認ができ、医療機関や薬局の受付における手続きがスムーズになります。

なお、マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

お知らせ / 2023.05.22
アルコールリハビリテーションプログラム(略して「ARP」)のご案内

お酒との付き合い方について考えるプラグラムです。
長い間の飲酒習慣に加えて、様々なストレスや不安、環境の変化などが原因でお酒の量が増え、気がつくと健康や人間関係を損なってしまう場合があります。アルコール依存症は正しい知識を持って治療に取り組むことで回復が可能な病気です。
ARPはグループでお互いの体験を分かち合うことを目的の一つとしていますが、話す話さないは参加者の自由です。ぜひ一度ご参加ください。

場所:さくらPORTクリニック内多目的室
日時:毎週火曜 15:00~16:00
費用:1割の場合340円、3割の場合1,020円

お知らせ / 2023.05.22
ショートケアのご案内

ショートケアとは、少人数のグループ活動やプログラムへの参加を通して、人との付き合い方や上手なコミュニケーションの取り方について学んだり、精神疾患や精神障害への知識と対策を学び、生活の質をより向上させることを目指すリハビリテーションの場です。

〇こんな方にお勧めです。
・生活リズムを整えたい
・人ともう少し上手に付き合えるようになりたい
・人と話す機会を持ちたい
・病気や障害とうまく付き合う方法を知りたい
・就学、復職、就職の準備をしたい

場所:さくらPORTクリニック内多目的室
日時:毎週月曜 9:00~12:00、 毎週木曜 13:30~16:30
費用:1割負担の場合・・・およそ400円、3割負担の場合・・・およそ1,200円

お知らせ / 2023.05.09
外来感染対策向上加算について

当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて下記のような取り組みを行っています。このような取り組みから、2023年5月より月に1回「外来感染対策向上加算」(6点)を算定させていただきます。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 

  • 院長および感染管理者が中心となり、従業員全体で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせる疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)の場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染マニュアルを作成し、従業員全体がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院(北上済生会)と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。